-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008-08-05 Tue

『わんこ掲示板』☆★質問/教えて★☆スレッド(携帯はコチラ)より気になる質問がありましたので、今回は私、元動物看護士のショウガがお答えさせて頂きます。
■質問内容
「目が悪くなった豆柴がいます。触ろうとすると唸ります。どう対象したら良いか分かりません。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■解決方法
■目の病気について
■解決方法
「目が悪くなった豆柴がいます。触ろうとすると唸ります。どう対象したら良いか分かりません。」
この文章だけではハッキリとは言えませんが、
目が悪くなる原因として、一番多いものに『白内障』という病気があります。
これは、年を取ったワンちゃんに多くかかります。
もしこの様な病気であれば、治療が必要となりますので
まずは早急に動物病院に連れて行ってあげて下さい。
さて、触ると飼い主さんに唸ってしまう豆柴くん。
視界が悪くなってしまった為に不安になり、
普段よりも神経質になってしまったのでしょう。
飼い主さんは、ワンちゃんを安心させてあげる事が大切です。
触ろうとして唸るのであれば、無理に触らずに
優しく声をかけてあげてください。
そのワンちゃんがいつも使っていた毛布など、
自分のニオイがついた物を傍に置いてあげるのも良いですね。
そして、ワンちゃんは飼い主さんと一緒にいる時が一番安心できる時間です。
目が悪くなると家の中でも物にぶつかったり等の事故が起こりやすいので、
出来るだけワンちゃんの傍で注意して見てあげて下さい。
■目の病気について
ここで、犬にかかりやすい目の病気についてご紹介します。
《白内障》
盲目の原因になる病気で最も多いのは白内障です。
名前のとおり眼球が白く濁り、
8~10歳以上になると白内障にかかる犬が増えてきます。
早期発見であれば手術や治療で治るケースもあります。
遅れると手術の効果が出ないのは、眼の網膜の部分が冒されていると
手術をしても、眼の機能の回復ができないからです。
《緑内障》
眼が緑色に変化する病気と思われるかもしれませんが、赤くなります。
犬の眼の全体が膨らんできたり赤くなってきたら、緑内障が考えられます。
また、疼痛があり犬は眼を痛がります。
犬が目をつむっていたら疼痛のサインであることが多いです。
すぐに治療しなければ殆どが失明してします。
犬はもともと視力の弱い動物ですので、
これらのような病気にかかっても
犬自体はそれほど苦痛を感じていないそうです。
ただ、今回のケースの様に
急に神経質になったり臆病になったりする子もいますので
飼い主さんはよく観察して、早く病気に気づいてあげることが大切です。
↓Pets!メールマガジン登録はこちら↓

携帯はコチラ