-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008-08-19 Tue

ビニール・紙・石・土・落ち葉など・・・犬が地面や床に落ちている物を勝手に食べてしまった!
人間には直接被害の及ばない事なので、中にはあまり気にされない方もいるかもしれません。
しかし、犬にとってこの様な「拾い食い」は、人が思っている以上に危険な行動なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■命の危機に晒されます
■拾い食いの原因
■アルファ・シンドローム(権勢症候群)について
■命の危機に晒されます
少し前に、散歩から帰って来た犬が
「突然泡を吹いて死亡する」という事件が多発しました。
原因は道端に落ちていた(心無い人間が置いた)毒入り団子によるものです。
あるいは農薬の撒かれる地域では雑草を食べた犬が中毒を起こした、という話も。
また家庭内では、台所に置いてあったチョコレートを大量に食べた犬が
中毒死していたいう事件も聞いたことがあります。(海外の話ですが)
更によくある話では、石やビニールが胃や腸に詰まって手術が必要になった等。
これらは全て「拾い食い」によって起こった悲しい出来事です。
愛犬の命を守る為にも、勝手に物を食べさせないようにするトレーニングは
とても重要なものになります。
■拾い食いの原因
トレーニングの前に犬の心理を考えてみましょう。
状況や固体によって様々ですが、大まかに言ってしまいますと・・
「飼い主のしつけ不足によるもの」なのです。
犬が飼い主をリーダーとみなしていれば、
決してリーダーの許可を得ずに物を食べるということはありません。
勝手に拾い食いをするということは、 犬が飼い主をリーダーと認めておらず、
自分自身がリーダーであると思い込んでいる気持ち。
つまり「アルファ・シンドローム」がその根源にあると考えられます。
以下は、アルファ・シンドロームによる拾い食いの例えになります。
◎道に落ちてるビニール発見
『クンクン・・なんだろうこれ?食べて確認してみよう!』
◎パンのかけらを発見
『あ!いいもの見つけた!取られないうちに早く食べちゃお!』
これらのような行動を勝手にされないように
犬と飼い主との順位関係を修復する事が、拾い食いをしつけ直す際に必要となります。
また、他の原因として・・
◎飼い主の気を引く為
◎お腹が空いている為(食事の量が足りない)
◎ストレス
◎寄生虫や胃腸の病気
・・など、以上の事も考えられますので
一度獣医師に相談して、健康上の問題がないか確認しておく事も大切です。
■アルファ・シンドローム(権勢症候群)について
「まめちしき」で以前ご紹介した事がありますので、是非ご覧下さい。
≫≫≫アルファ・シンドローム(権勢症候群)
≫≫≫携帯はコチラ
↓Pets!メールマガジン登録はこちら↓

携帯はコチラ