-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008-10-21 Tue

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■長毛種
■短毛種
■ワイヤー種
■お手入れグッズ
■長毛種
抜け毛を取り除くときは「スリッカーブラシ」を用います。
ちからが入り過ぎないよう、鉛筆を持つように軽く握ってください。
表側の毛をめくって、内側のふわふわとした毛(アンダーコート)を
毛の流れに沿ってゆっくりとすいていきます。
もし途中でブラシが引っかかったら、それは毛玉のできている証拠。
毛玉を見つけたら無理にブラシを通そうとせず、まずは手で揉みほぐしてください。
ある程度柔らかくなったら、その部分をブラシで少しずつといていきます。
最後に「ピンブラシ」や「コーム」で整えると、より綺麗に仕上がります。
■短毛種
短毛種の抜け毛取りには、「ラバーブラシ」や「獣毛ブラシ」を用います。
一度、毛の流れとは逆方向にブラシをかけてから
毛の流れに沿ってブラッシングをするとより一層抜け毛を取ることができます。
スリッカーブラシは、ピンの先端が皮膚を傷つけてしまう恐れがあるので
使用するのは避けるようにしましょう。
仕上げは蒸しタオルなどで体の表面を拭いてあげると良いです。
マッサージ効果があり、汚れを落とすこともできます。
■ワイヤー種
長毛種と同じように、「スリッカーブラシ」を用います。
ただし、こちらはアンダーコートの量が少ないので
表面から毛の流れに沿ってすいていきます。
抜ける量も比較的少ないですが、古くなった毛はしっかり取り除いてあげましょう。
そして犬の場合、長く伸ばしたヒゲや眉毛にはコームを使用します。
この時、コームは目に入らないように充分注意してください。
------------------------------------------------------------
換毛期は、特にこまめなブラッシングが必要になります。
しかし、だからと言って強引に行うものではなく
その子に合った適切な方法と優しい気づかいも大切なのです。
![]() ◎スリッカーブラシ |
![]() ◎スクラバーブラシ |
|
抜け毛はとてもよく落ちますが、 ブラッシングの際はちからの入れすぎに注意! |
吸い付くように抜け毛を取り除きます。
短毛種に最適! |
携帯用はコチラです
■スリッカーブラシ
■スクラバーブラシ
↓Pets!メールマガジン登録はこちら↓

携帯はコチラ